紀州漆器の伝統工芸士

漆の匠
紀州漆器伝統工芸士 谷岡 敏史
紀州漆器伝統工芸士 谷岡 敏史
紀州漆器伝統工芸士 谷岡 敏史

 和歌山が誇る伝統的工芸品『紀州漆器』。器の表面に滑らかさと極上の美をもたらす“漆塗り”の工程、代々受け継がれてきた製法を今に伝えています。
 数ある技法の中でも特に“呂色塗り”の術に精通し、受け継いだ数々の技術を研鑽する中で、自らもまた新たな技法“瑞雲塗り”を生み出しました。
 それらを始めとする多大なる功績により、平成25年には『和歌山県名匠表彰』を受賞。磨き抜かれた熟練の技と経験により、氏は今なお“本物の伝統”を守り続けています。

谷岡敏史 作業写真1 谷岡敏史 作業写真2 谷岡敏史 作業写真3

谷岡 敏史

認定部門

塗り部門

認定年度

平成7年度

得意な技法

呂色塗仕上げ、研ぎ出して模様を作る根来塗、曙塗、瑞雲塗等の製作

主な製品

研ぎ出し模様の根来塗、曙塗、瑞雲塗等の壷(花器)、椀、菓子器などの全て挽き物素地を使った塗り物。

受賞歴

第17回全国漆器展 日本経済新聞社賞
第19回全国漆器展 和歌山県知事賞
第33回全国漆器展 和歌山県知事賞
第37回全国漆器展 和歌山県知事賞
平成16年 経済産業大臣功労者表彰
平成19年 瑞宝単光章
平成25年 和歌山県名匠
平成25年 日本伝統工芸士会功労者表彰

義務教育を終えて、すぐに後を継ぐことに抵抗感は全然ありませんでした。今の仕事が好きです。工房には本物の漆の良さを知ってもらいたいと、1986年から県内外の小学生や海外からの見学者を受け入れています。
また県内行幸の折には献上品を製作、以前は大阪場所(相撲)に記念品を製作していました。
自然にある天然素材を使ったあたたかみのある製品作りをし、一生本物の伝統を守りぬく決意です。

作業工程 作品紹介

作業工程

作業工程

1、木地

木地を3年以上かけて自然乾燥させる

2、下地

錆漆で素地固めをする

3、中塗り

中塗り漆を刷毛で全体に塗る

4、上塗り

最上質の上漆塗りを、刷毛目や埃が付かないように刷毛で丁寧に塗る

5、研ぎ出し

蝋色炭で研ぎ出し、中の黒漆を模様にする

6、摺漆

摺漆を布片などで薄く摺る作業を繰り返す

7、完成

作品紹介

谷岡敏史作品 根来塗 瓶子根来塗 瓶子
谷岡敏史作品 根来塗 長寿付根来塗 長寿付
谷岡敏史作品 根来塗 蓋付香炉根来塗 蓋付香炉
谷岡敏史作品 根来塗段付き根来塗段付き
谷岡敏史作品 根来塗 手桶根来塗 手桶
谷岡敏史作品 根来塗 カン付根来塗 カン付
谷岡敏史作品 瑞雲塗 丸型瑞雲塗 丸型
谷岡敏史作品 瑞雲塗 筒瑞雲塗 筒
谷岡敏史作品 瑞雲塗 椀瑞雲塗 椀